あきらめること、ゆだねること

以前のブログで「あきらめること」そして「ゆだねること」が大切だと文章をくくった。そのブログでは何故その二つが大切かを説いていなかったので、あらためて説明をさせてもらいたいと思う。

私たちの育った環境では、よくこんなことを言われたことがないだろうか?

「絶対にあきらめちゃいけない」

あきらめたらそれでお終いだと。あきらめたら今までやってきたことが無駄になってしまうと。

それはそれで一理あるし、物事の解釈としては間違っていないかもしれない。

でもさ、いさぎよくあきらめられれば次のステップに行けるかもしれない。学校の先生や親からは「頑張ることの大切さ」を何度も教えられて育ってきたけど、頑張る、つまりツラいことを無理矢理続けることが本当に自然界において必要なのだろうか?

植物とか動物とか虫が頑張っているだろうか?頑張っているのは人間だけではないだろうか?

日本は資源も何もない国だから、人間の努力や頑張りのおかげで国が大きく発展し、成長してきたことは確かな事実。

でもツラい仕事を頑張って、お金を稼いでいたのはここまでの時代で終わらせるべき。

人間は本来、自分の得意なことを仕事にすべきだし、自分が大好きなことを仕事にすべき。モノを書くのが好きなら物書きになればいいし、数字が得意な人、天文学に興味のある人、身体を動かすのが好きな人、車に触れていると時間を忘れてしまう人、女性を喜ばせるのが好きな人はホストだって立派な職業だ。

何が言いたいかと言うと、本来の仕事はイヤなことを無理矢理やることじゃなくて、自分の好きな分野で生活ができることだから、頑張らなくてもいいはず。あきらめないで頑張る必要なんてない。

本来の人間って、ダメなことや苦手なことはいさぎよくであきらめてしまって身をゆだねてしまった方が上手くいく。苦手なことはとっととあきらめて、やめてしまった方がいい。

あきらめて、そして身をゆだねること。自然に身を任せ、自分自身のあるべき方へ進むこと。その方が絶対にうまくいく。というか、頑張ったり逆らったりしないで、自然の法則に従って身を委ねて生きていれば、人間は幸せになれるようにできている。

その「あきらめ」と「ゆだねる」を強制的に模擬体験できるのが緊縛である。その経験を通して解放され、日常の生活を豊かにだってできる。

緊縛では縛られて身動きができなくなるから、あきらめるしかない。そして縛り手に身を任せて「ゆだねる」ことで覚醒する。もちろん、その時に必要なのは縛り手と受身の信頼関係。そこには愛があることは絶対条件。縛り手の人間力と、「あなたにこの身を捧げます」と受身で自分自身を明け渡すことができる「あきらめ」があれば、その先にはとてつもない覚醒の世界が待っている。

現代の人は自分自身をゆだねられる場所がないから生きていてツラくて仕方ないんです。自分自身を明け渡して解放できる場所があれば心からラクになるよ。

English Ver.

In my previous blog, I concluded that “giving up” and “surrendering” are important. I didn’t explain why these two things are important in that blog, so I would like to explain again.

In the environment in which we grew up, we often heard things like this, didn’t we?

“Never give up.”

If you give up, it’s the end. If you give up, everything you’ve done up until now will be for nothing.

That has some merit, and it may not be a wrong interpretation of things.

But do you understand that if you can give up gracefully, you can move on to the next step? We were raised by teachers and parents who taught us many times about the importance of “trying hard,” but is it really necessary in the natural world to try hard, that is, to continue doing something difficult?

Do plants, animals, and insects try hard? Aren’t humans the only ones who try hard?

Japan is a country with no natural resources, so it is an undeniable fact that the country has developed and grown greatly thanks to human effort and hard work.

But the era of working hard at difficult jobs and earning money should end here.

People should do what they’re good at and what they love. If you like writing, you can become a writer, if you’re good with numbers, if you’re interested in astronomy, if you like to move, if you lose track of time when you’re working with cars, if you like pleasing women, then being a host is a great job.

What I’m trying to say is that a real job isn’t about forcing yourself to do something you don’t like, but about being able to make a living in a field you like, so you shouldn’t have to work hard. There’s no need to work hard and not give up.

A real person would do better if they gave up on things they’re bad at or don’t like and surrendered themselves. It’s better to give up on things you’re not good at and quit.

Give up and surrender yourself. Surrender yourself to nature and move in the direction you should be. That will definitely work better. Or rather, if you don’t try hard or go against it, but instead surrender yourself to the laws of nature, then humans are made to be happy.

Kinbaku is what forces you to experience this “giving up” and “surrendering.”

In kinbaku, you are tied up and unable to move, so you have no choice but to give up. By surrendering yourself to the person who restrains you, you awaken. Of course, what is needed at this time is a relationship of trust between the person who restrains you and the person who is passive. Love is an absolute requirement. If the person who restrains you has the human strength and the “resignation” to passively surrender themselves by saying, “I dedicate my body to you,” then a world of incredible awakening awaits.

People today have no place to entrust themselves to, so life is extremely difficult. If there was a place where you could surrender yourself and be set free, you would feel truly at ease.

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP